忍者ブログ
ゲームを動画付きで紹介しています。 おもしろいゲームを知るきっかけになったり おもしろかったゲームを思い出すきっかけになっていただけるとうれしいです。
フリーエリア


人気ブログランキング

にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

ゲームランキング

ふみコミュ

ブックオフオンライン

ブックオフオンライン






















最新コメント
[05/15 管理人です]
[05/13 管理人です]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GameMemory
性別:
男性
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タイトル: プリンセスクラウン
機種  : セガサターン
ジャンル: アクションRPG
メーカー: アトラス (開発:ヴァニラウェア)
備考  : 名作 思い出の懐かしいゲーム



PrincessCrown1.JPGPrincessCrown2.JPG







しばらく前に友達からセガサターン本体と
このプリンセスクラウンを借りてプレイしました。
グラフィックが美しく
ストーリーも良く出来ていると感じました。
アクションもなかなかおもしろく
かなりのめり込めました。

エンディングまでクリアしても
時が経つとまたやりたくなるゲームです。

女の子(王女)が主役の横スクロールアクションRPGで
大きな剣と魔法を使って敵を倒します。
戦闘シーンは対戦格闘ゲームの様な横視点で
1対1で対決します。

アイテムは持てる数が決まっていますが
イベントをクリアした時にバッグがもらえたりするので
バッグが増えると所持できるアイテム数が増えます。
持っているアイテムによって攻略が楽になるので
バッグが増えると凄くうれしいです。


PSP用 プリンセスクラウン。


Amazon PSP プリンセスクラウン


セガサターン用 プリンセスクラウン。


Amazon SS プリンセスクラウン


PlayStation2用 同じスタッフが開発したアクションRPG
オーディンスフィア


Amazon オーディンスフィア


Amazon(PS4)オーディンスフィア レイヴスラシル

Amazon(PSVITA)オーディンスフィア レイヴスラシル


オーディンスフィア公式サイト

拍手[0回]

PR
タイトル: 大魔界村
機種  : アーケード
ジャンル: アクション(横スクロール)
メーカー: カプコン
備考  : 名作 懐かしい レトロゲーム

PlayStation用カプコンジェネレーション~第2集 魔界と騎士~の動画です。



最高におもしろかったアーケードゲーム 魔界村 の続編
前作は左右にしか武器を投げられなかったのが
今作は上下に投げられる様になって感動的でした。
また魔法の鎧(敵が落としたり つぼにはいっている)を装備すると
派手な魔法攻撃ができるのも感動的でした。
ゲームセンターではいつもケルベロスの所に行くのがやっとで
結局倒す事ができなかったと記憶しています。
ゲームセンターでのボス戦はやたらとドキドキした覚えがあります。
(コンティニューするとこずかいが減るし、またそこまで行くのが大変だし)
プレイステーション用で
魔界村 大魔界村 超魔界村 の3作が収録された
カプコンジェネレーション第2集 魔界と騎士をたまたま発見して購入できたおかげで
晴れてケルベロスを倒し
エンディングも見る事ができました。


PlayStation2用 カプコン クラシックス コレクションは
魔界村 大魔界村 超魔界村 など合計22種のカプコンを代表するゲームを収録


Amazon PS2 カプコンクラシックスコレクション

PSP用 カプコン クラシックス コレクションは
魔界村 大魔界村 超魔界村 など合計19種のカプコンを代表するゲームを収録


Amazon PSP カプコンクラシックスコレクション


PSP用 魔界村シリーズ最新作 極魔界村


Amazon 極魔界村 改

PlayStation用 カプコンジェネレーション第2集 魔界と騎士は
魔界村 大魔界村 超魔界村 の3作を収録


Amazon カプコンジェネレーション第2集

拍手[0回]

タイトル: 魔界村
機種  : アーケード
ジャンル: アクション(横スクロール)
メーカー: カプコン
備考  : 名作 懐かしい レトロゲーム

PlayStation用カプコンジェネレーション~第2集 魔界と騎士~の動画です。



鎧を着た主人公アーサーがさらわれた姫を助けに行くのが目的
最初の武器は槍で、どの武器もシューティングの様に投げて攻撃します。
敵が落としたつぼなどに入った武器を取ると武器がチェンジになります。
ゲーセンの魔界村があまりにもおもしろくて
ファミコンに移植された時は即買いましたが
あまりの落差にがっかりでした
ゲーセンでは武器が敵に当たると痛そうな顔をして一瞬足止めできて
レッドアリーマーや大男をダダダダっと倒す爽快さがあったのに
ファミコン版では 武器が当たっても足止めできない感じがありました。
レッドアリーマーに武器があたると上空に飛び上がってしまい
後始末がえらい大変だし、大男は武器を当ててもどんどん進んでくるし。
ゲーセンの魔界村は本当におもしろかったです。
おもしろかったゲームは何かと聞かれれば、
すぐに思い浮かぶゲームの一つです。

PlayStation2用 カプコン クラシックス コレクションは
魔界村 大魔界村 超魔界村 など合計22種のカプコンを代表するゲームを収録


Amazon PS2 カプコンクラシックスコレクション

PSP用 カプコン クラシックス コレクションは
魔界村 大魔界村 超魔界村 など合計19種のカプコンを代表するゲームを収録


Amazon PSP カプコンクラシックスコレクション


PSP用 魔界村シリーズ最新作 極魔界村


Amazon 極魔界村 改

PlayStation用 カプコンジェネレーション第2集 魔界と騎士は
魔界村 大魔界村 超魔界村 の3作を収録


Amazon カプコンジェネレーション第2集

拍手[0回]

タイトル: ダイナマイト刑事
機種  : アーケード
ジャンル: アクション
メーカー: セガ
備考  : おすすめ 爽快ゲーム



ブルースウィリスに似た主人公で
ダイハードのようなアクションのゲーム
しばらくゲームをしなかった頃だったのですが
なんとなく見かけて
おもしろそうなので試しにやってみたらめちゃくちゃおもしろい。
バーチャファイターのような攻撃ができて
ファイナルファイトのようにバタバタ敵を倒して行きます。
ステージの合間のムービーシーンみたいな時に
キックを押せ! みたいな画面がでるのですが
間違わないように押す(これがちょっとドキドキする)と
見事に攻撃をヒットさせます。

PlayStation2用 ダイナマイト刑事



Amazon PS2 ダイナマイト刑事


SEGA SATURN用 ダイナマイト刑事



Amazon SS ダイナマイト刑事


Dreamcast用 ダイナマイト刑事2



Amazon DC ダイナマイト刑事2

拍手[0回]

タイトル: フェリオス
機種  : アーケード
ジャンル: シューティング(縦スクロール)
メーカー: ナムコ
備考  : 名作 懐かしい レトロゲーム



よく通ったゲーセンの奥のほうにこのフェリオスとゆう
ゲームが置いてありました。
白い天馬(ペガサス)にまたがった黄色(金色?)の鎧を着た主人公が
剣の先から弾を発射して敵をやっつけます。
弾を発射するボタンを押し続けるとゲージが溜まり
ボタンを離すと溜まったゲージに応じて強くて大きい弾を発射します。
ボスキャラはメデューサみたいな奴や炎の魔人みたいなのがいます。
メデューサが両目から長いビームを打ち出す姿が印象に残っています。
(当らないように冷や冷やする)
ボスキャラを倒すと捕われたヒロインの助けを求めた姿が映し出され
今助けてやるからな~と意気込むのですが
財布の問題で結局ゲーセンでは助ける事はできませんでしたが
何故か時間が経つとまたやりたくなる魅力的なゲームの一つです。


メガドライブ フェリオス



Amazon MD フェリオス



wii用 フェリオス(アーケード版)
wii用 フェリオス(メガドライブ版)

拍手[0回]

タイトル: パックランド
機種  : アーケード
ジャンル: アクション(横スクロール)
メーカー: ナムコ
備考  : 名作 懐かしい レトロゲーム



迷路みたいな所をぐるぐる回るパックマンから一新して
パックマンが街や森や山などを障害物を避けながら進んで行きます。
ボタンが3っつしかなく 方向キーもありません
左のボタンを連打すると左に走り 右のボタンを連打すると右にはしり
真ん中のボタンを押すとジャンプします。
こんなシンプルなボタン構成なのに こんなにおもしろいのかと驚きます。
ボタンの連打加減で速く走ったりゆっくり歩いたり
微妙な加減で敵をよけたり 足場を確保したりと両手が大忙し。
最近のゲームはボタンがいっぱいあってわずらわしい事が多いので
この様なゲームを見習って欲しいと思います。


プレイステーション用 ナムコミュージアム Vol.4
(パックランド他4作品収録)


Amazon PS ナムコミュージアム Vol.4


PCエンジン用 パックランド


Amazon PCE パックランド


ファミコン用 パックランド


Amazon FC パックランド

拍手[0回]

タイトル: 功里金団(くりきんとん)
機種  : アーケード
ジャンル: アクション(横スクロール)
メーカー: タイトー
備考  : 思い出の 懐かしい レトロゲーム




中学生の頃この功里金団(くりきんとん)という
アーケードゲームをプレイする為に
自転車で隣町まで3時間ほどかけて 何度か足を運びました。
帰りは必ず迷って5時間くらいかかりました。
基本的にはファミコンのスパルタンXに似た様なゲームです。
特筆する所は
このゲームの主人公はドラゴンボールのジャン拳とカメハメ波を融合したような技
グーチョキパーを発射する事ができます。

また何も入力せずに立ち止まっているとオーラをまといます
3段階までオーラのレベルをあげる事ができ
オーラの色は赤⇒黄⇒青と変化します。
オーラをまとった状態では敵の攻撃を受けてもダメージを受けません
しかし 攻撃を受けると オーラのレベルが1段階下がってしまいます。
それから オーラのレベルが高いほど 攻撃力も上がっている?
ような感じがします。

ボスキャラは北斗の拳に登場した強敵達(シン、サウザー、ラオウ)のような外見で
やはり北斗の拳の強敵のような技を使います。

ゲームオーバーの時は亀仙人のようなお爺さんが出てきます。

このなつかしいゲームをどうしても もう一度やりたいとずっと前から思っていたのですが
なかなか移植版などが発売されず 思い出すたびに諦めていましたが

タイトーメモリーズ 上巻 エターナルヒッツ という
タイトーのアーケードゲームが沢山つまったPS2用のゲームの中に収録されている事が
ネットで調べて判り
ついに移植されたのかと歓喜し 早速購入しました。

もう2度とプレイできないかもしれなと何度も諦めていたのですが
また巡り会えて 自宅でいつでもプレイできるようになって
本当にうれしかったです。

ゲーセンとは違い無料でコンティニューがしほうだいなので
何度も何度もコンティニューし
エンディングを初めて見る事ができました。

思い入れの強いゲームのエンディングを自力で見られるなんて
なんと幸せな事でしょう。



PlayStation2用 タイトーメモリーズ 上巻 エターナルヒッツ
(功里金団(くりきんとん)含むアーケードゲーム25タイトル収録)


Amazon タイトーメモリーズ 上巻 エターナルヒッツ



PS2用タイトーメモリーズ 上巻 参考サイト

拍手[4回]

タイトル: ストリートファイターⅡ
機種  : アーケード
ジャンル: 対戦格闘
メーカー: カプコン
備考  : 名作 思い出





ストリートファイターⅡは衝撃的な面白さでした
ストリートファイターⅡシリーズを超えるゲームは
現時点で存在していないと思っています。
私はリュウが好きで一番よく使います。
最初は波動拳を出すのがやっとでした
昇竜拳を自由に出している人を尊敬の眼差しで見ていました。
上手な友達に「どうすれば昇竜拳を出せる様になるの」と聞いたら
右にすーっと歩きながら 下 右下 ってレバーを入れると
比較的出しやすいって聞いたので そのやり方で練習しました
するとだんだんと昇竜拳を出せるようになっていきました
数え切れない位プレイするうちに
昇竜拳をとっさに出す事もできるようになりました。
そうなるとますます面白くなってしまいます。
苦労して勉強してきたた事を何か(仕事など)に活かしたいと思うように
苦労して出せる様になった昇竜拳を定期的に使いたくなる衝動にかられます。
昇竜拳が相手にバチン!とヒットする瞬間は快感です。
このストリートファイターⅡがゲーセンに登場する前は
対戦格闘ゲームなんてジャンルは無かったのに
これほど他社に真似をされた大作は他にないのではないでしょうか

PlayStation2用 カプコン クラシックス コレクションは
ストⅡ ダッシュ ターボ 魔界村シリーズ等 合計22種のカプコンを代表するゲームを収録


Amazon PS2 カプコンクラシックスコレクション

PSP用 カプコン クラシックス コレクションは
ストⅡ ダッシュ ターボ 魔界村シリーズ等 合計19種のカプコンを代表するゲームを収録


Amazon PSP カプコンクラシックスコレクション


PlayStation2用 ストⅢ3rdSTRIKE


Amazon ストリートファイターIII 3rd STRIKE

PlayStation3用 スーパーストリートファイターⅣ 2010年4月28日発売


Amazon PS3 スーパーストリートファイターIV


XBOX 360用 スーパーストリートファイターⅣ 2010年4月28日発売 


Amazon XBOX スーパーストリートファイターIV

拍手[0回]

タイトル: オーディンスフィア
機種  : PlayStation2
ジャンル: アクションRPG
メーカー: アトラス (開発:ヴァニラウェア)
備考  : おすすめゲーム



友人から借りてプレイしたセガサターンのプリンセスクラウン
もう一度プレイしたくなって ネットショップを検索していたら
プリンセスクラウンを開発したヴァニラウェアが開発した
PS2用の横スクロールのアクションRPGを発見しました
タイトルは オーディンスフィア
手ごろな価格で購入できるので 早速購入し、プレイしてみました
グラフィックは評判どおりとても美しかったです。
一度始めると 次のストーリーが気になり なかなかやめられませんでした。
妖精のメルセデスが使用する弓矢(赤い玉)を
連続でドドドドドっと打ち込むのはとても快感で魔界村を思い出します。
エンディングに辿りつくまでのトータルプレイ時間は60時間ちょっと
深みのあるストーリーでまさかのラストシーン
本当に楽しめるゲームでした。

HPを徐々に回復するアイテムやスキルは
途中で攻撃されたり 動いてしまうと回復が終わってしまうみたいなので
敵を全滅させて誰もいない所で使用するのがおすすめです。


PlayStation2用 オーディンスフィア



Amazon(PS2)オーディンスフィア


Amazon(PS4)オーディンスフィア レイヴスラシル

Amazon(PSVITA)オーディンスフィア レイヴスラシル


オーディンスフィア公式サイト

拍手[1回]

<< 前のページ
カウンター
YAP
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
Copyright © 2008 ゲームの思い出 All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS