忍者ブログ
ゲームを動画付きで紹介しています。 おもしろいゲームを知るきっかけになったり おもしろかったゲームを思い出すきっかけになっていただけるとうれしいです。
フリーエリア


人気ブログランキング

にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

ゲームランキング

ふみコミュ

ブックオフオンライン

ブックオフオンライン






















最新コメント
[05/15 管理人です]
[05/13 管理人です]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GameMemory
性別:
男性
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タイトル: 必殺道場破り
機種  : ファミコン
ジャンル: アクションRPG
メーカー: シグマ商事
備考  : レトロゲーム 懐かしい





少林寺 太極拳 空手 剣道 居合い など
さまざまな流派が 覇権を争い
自分の流派を頂点にする事を目指します。

流れ者を1人以上倒すと自分の道場で1回修行する事ができ
修行すると体力、攻撃、防御などのパラメータを強化する事ができ
だんだんと強くなっていきます。
それとスタート時は少林寺 太極拳 空手 のいずれかの流派しかつかえなのが
道場破りに成功して その流派の武具を購入すると
その流派の技を使えるようになり
どんどん使用できる流派が増えて行きます

最初は操作性が最悪でつまらないと思いましたが
どんどん強くなって使用できる流派がどんどん増えていくと
だんだんとおもしろくなっていきエンディングまでプレイしました。
ただ 多くの人はクソゲーと感じるようです。



ファミコン用 必殺道場破り


Amazon 必殺道場破り


拍手[0回]

PR
タイトル: スーパーボンバーマン
機種  : スーパーファミコン
ジャンル: アクション
メーカー: ハドソン
備考  : 名作 はまった




25年位前にやった
ファミコンのボンバーマンは
おもしろいゲームだから人気があったのでしょう
どんどん続編が登場しました
何種類かやりましたがそのうち興味が薄れていました。

しかし15年位前に 久しぶりにスーパーファミコンで
ボンバーマンの新しいのをやる機会に遭遇し
その時は4人対戦でプレイしました。

その時爆弾をキックできるアイテムに初めて遭遇しました
それは素晴らしく画期的なアイテムでした
爆弾をキックできるようになった事で一気におもしろさが増しました。

爆弾を置いてすぐにキックしても簡単によけられてしまいますが
爆弾を置いてしばらく待ってからキックすると
敵の近くですぐに爆発!
複数の爆発寸前の爆弾をヒョイヒョイキックされたら
敵はひとたまりもない状態になります。
でもしばらく待ってから爆弾をキックする側にもリスクがあります
爆発寸前にキックするつもりが一瞬遅くて自爆してしまう事があります。
複数の爆発寸前の爆弾をキックするのはなおさら危険が伴います。

キックの面白さに魅了されボンバーマンの対戦にあけくれました。



スーパーファミコン用 スーパーボンバーマン


スーパーボンバーマン
スーパーボンバーマン2
スーパーボンバーマン3
スーパーボンバーマン4
スーパーボンバーマン5

ホリマルチタップ SFC
コントローラー スーパーファミコン用


最新機種のボンバーマン

ボンバーマン ハドソン・ザ・ベスト【DS】
ボンバーマン ハドソン・ザ・ベスト【Wii】
ボンバーマンランドWii ハドソン・ザ・ベスト
ボンバーマンポータブル ハドソン・ザ・ベスト【PSP】

拍手[0回]

タイトル: バルーンファイト
機種  : ファミコン
ジャンル: アクション
メーカー: 任天堂
備考  : 懐かしい レトロゲーム




目的は敵を全滅させる事です。

敵味方共に風船により空中の移動が可能で
Aボタン又はBボタンをパタパタ押す事によって
上昇する事が可能です。
左右への移動は方向キーを行きたい方向に入れた状態で
Aボタン又はBボタンをパタパタ押す事によって可能です。

敵を倒すには敵の風船を踏みつけて割ると
敵がパラシュートで下に落ちていくのでそのパラシュートを
踏みつけてパラシュートを破裂させるか
地面まで落ちた敵に触れる事で倒す事が可能です。

自分の風船を2つ割られてしまうとミスとなります。


ファミコン用 バルーンファイト

Amazon バルーンファイト


ファミコンミニ用 バルーンファイト

Amazon バルーンファイト【ファミコンミニ】


DS用 チンクルのバルーンファイト

拍手[0回]

タイトル: アイスクライマー
機種  : ファミコン
ジャンル: アクション
メーカー: 任天堂
備考  : 懐かしい レトロゲーム




ハンマーを持って山の頂上を目指し
頂上に飛んでいる鳥?につかまるのが目的。
頂上に辿り着くには頭上にある壁をジャンプして壊し
(ジャンプするとハンマーが勝手に出てくるので壁が壊れる)
壊した隙間にジャンプして、また次の壁に登るのを繰り返します。
(壊し過ぎると登った時に足場が無くなる)
アザラシや鳥などの外敵はハンマーで退ける事ができます。
単調だけど当時はかなりはまったゲームでした。


ファミコン用 アイスクライマー

Amazon アイスクライマー【ファミコン】



ファミコンミニ用 アイスクライマー

Amazon アイスクライマー【ファミコンミニ】

拍手[0回]

タイトル: ファイナルファンタジーX (10)
機種  : PlayStation2
ジャンル: RPG
メーカー: スクウェア
備考  : 名作 感動




召喚士であるユウナは
大災害を起こすシンを倒し、つかの間の平和を取り戻そうと旅をしています。
(シンは倒しても10年後には復活してしまうと言われている)
主人公のティーダは他の仲間達と一緒にユウナを護衛し
一緒にシンを倒すのを目的とします。

ストーリーが素晴らしく、感動するゲームでした。
グラフィックも当時は他を圧倒する
クオリティの高かさで、美しいものでした。
今みても凄いと思います。

物語終盤にユウナの覚悟をティーダが知った時に
ティーダが感情的になって話すシーン
それから
エンディングを見た時には
涙がボロボロあふれ出てきました。

こんなに泣けるゲームは他にあるでしょうか?
ユウナの心が美しすぎて
それが余計に涙をさそいました。



PS3 ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster



PS2 ファイナルファンタジーX

Amazon ファイナルファンタジーX


PS2 ファイナルファンタジーX-2

Amazon ファイナルファンタジーX-2

拍手[1回]

タイトル: クロノ・トリガー
機種  : スーパーファミコン
ジャンル: RPG
メーカー: スクウェア
備考  : 名作 懐かしい





タイムマシンに乗って
原始 古代 中世 現在 未来 時の最果て
を行き来して破滅した未来を変える事が目的

自分が選択した行動によって変るマルチエンディングや
クリアした時点の強さで物語を初めからスタートできる
つよくてニューゲームなどやり込み要素がうれしい。
味方同士で 炎の魔法 と 剣の攻撃 の連携といった
わくわくする様な連携技が沢山存在します。

ストーリー、映像、音楽、が申し分なく
今までプレイしてきたRPGの中でも
トップクラスにおもしろいと感じたRPGです。



スーパーファミコン用 クロノ・トリガー


Amazon クロノ・トリガー


PlayStation用 と DS用 クロノ・トリガー


Amazon DS クロノ・トリガー
Amazon PS クロノ・トリガー

拍手[0回]

タイトル: じゃじゃ丸の大冒険
機種  : ファミコン
ジャンル: 横スクロールアクション
メーカー: ジャレコ
備考  : 名作 レトロゲーム 懐かしい




忍者じゃじゃ丸くんの続編で
ナマズ太夫を倒しさくら姫を救出するのが目的

前作は 各ステージで敵を全滅させるとクリアだったのですが
今回は 右にスクロールしていき出口に入るとステージクリア。

Bボタン手裏剣 Aボタンジャンプ
ジャンプで壊せるブロックがありそこからさまざまなアイテムが出てきます
アイテムの中には一定時間使用できる忍術があり
透明になって敵の攻撃を受け付けなくなる薬
妖怪を潰してしまえる快適なトロッコ
遠くまで飛んで貫通する赤い手裏剣
おおきなカエルにのって妖怪を食べてしまう忍術
などがあります。
忍術を三つ集めると
画面いっぱいに木の葉が舞い現れた敵をどんどん倒していく忍術が一定時間使えます。

10面ではナマズ太夫と対決します。
ナマズ太夫と対決は大きなカエルに乗ってカエルが吐く炎で戦います。
ナマズ大夫の爆弾とカエルの炎で一騎打ち!!


ファミコン用 じゃじゃ丸の大冒険


Amazon じゃじゃ丸の大冒険


拍手[0回]

タイトル: 忍者じゃじゃ丸くん
機種  : ファミコン
ジャンル: アクション
メーカー: ジャレコ
備考  : 名作 レトロゲーム 懐かしい




Bボタン手裏剣 Aボタンジャンプ
ジャンプで壊せるブロックがありそこからさまざまなアイテムが出てきます
アイテムの中には一定時間使用できる忍術があり
透明になって敵の攻撃を受け付けなくなる薬
妖怪を潰してしまえる快速快適なトロッコ
じゃじゃ丸くんの移動速度が速くなる赤い玉
遠くまで飛ぶ赤い手裏剣 などがあります。
忍術を三つ入手すると おおきなカエルにのって
無敵状態になり妖怪を食べてしまう忍術が使用できます。

ときどきさくらの花びらが落ちてきて
そのさくらの花びらを3枚あつめてステージクリアすると ボーナスステージになり
ボーナスステージでなまず太夫を倒すと
姫と一緒になれて ハートマークを沢山放出します。

このゲーム むかしのゲームにありがちな
永久ループのゲームのようで 100面になると00面になるらいいです。




Amazon 忍者じゃじゃ丸くん


拍手[0回]

タイトル: スパルタンX
機種  : ファミコン
ジャンル: 横スクロールアクション
メーカー: 任天堂
備考  : 名作 レトロゲーム 懐かしい



ジャッキーチェンのカンフー映画スパルタンXを
ゲーム化したのだと思われるが
内容は映画とはまったく違っています。

ゲームのスパルタンXは
Mr.Xを倒してシルビア(ヒロイン)を助けるのが目的

次々に現れる男たちを一撃で倒して行き
各階のボスを倒し、最上階の5階でMr.Xと対決します。

もともと映画のスパルタンXの存在を知らずに
このゲームをプレイして魅了されたのですが
このゲームが大好きだったから
映画のスパルタンXにも興味を持ちました
(ジャッキーチェンも好きだったのでなおさら)
ゲームと内容が違っていましたが映画もなかなかおもしろかった
と思います。


ファミコン用 スパルタンX


Amazon スパルタンX


スパルタンX の映画


PlayStation用 アーケードアーケード版スパルタンX収録
アイレムアーケードクラシックス

Amazon アイレムアーケードクラシックス






拍手[0回]

タイトル: マッピーランド
機種  : ファミコン
ジャンル: アクション
メーカー: ナムコ
備考  : 懐かしい レトロゲーム




前作マッピーもおもしろかったのですが
私は続編のマッピーランドの方が好きでした。
まずステージ毎に異なるさわやかな風景が楽しめる様になった事や
いろいろなしかけが加わり滑車で滑って敵を退けたり
大砲で敵を退けたり、アイテムで敵を足止めしたり
楽しい要素がいっぱい増えたのが良いです。

マッピーとマッピーランドに共通するトランポリンは
トランポリンに乗っている間は敵に触れても大丈夫なので
なるべくトランポリンの上にいたほうが安全なのですが
ずっと同じトランポリンで跳ねていると
トランポリンが破けてしまい ミスとなってしまいます。
いったん着地すれば トランポリンの消耗が元通りになるので
時々降りて トランポリンが破けるのを防ぐ必要があります。


ファミコン用 マッピーランド


Amazon マッピーランド



マッピーが収録されているナムコミュージアム


ナムコミュージアム Vol.2【PSP】
ナムコミュージアムDS
ナムコミュージアム Vol.2 PlayStation the Best

拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
カウンター
YAP
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
Copyright © 2008 ゲームの思い出 All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS