ゲームを動画付きで紹介しています。
おもしろいゲームを知るきっかけになったり おもしろかったゲームを思い出すきっかけになっていただけるとうれしいです。
カテゴリー
最新記事
(11/08)
(08/17)
(09/17)
(11/13)
(10/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GameMemory
性別:
男性
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タイトル: 飛龍の拳 奥義の書
機種 : ファミコン
ジャンル: 対戦格闘 横スクロールアクション
メーカー: カルチャーブレーン
備考 : 懐かしい レトロゲーム
横スクロールアクションと
対戦格闘が交互にあるゲーム。
目的は奥義の書を盗んだ龍の牙の総帥・フーズ・フーを倒す事。
横スクロールアクションはいまいちなので
業務的に終了させると
お楽しみの対戦格闘がはじまります。
このゲームの対戦格闘は独特で
相手の上段 中断 下段に
隙のマークがランダムに出てきて
そのマークを狙って攻撃します。
上段なら ↑ + (A(蹴) 又は B(突))
中段なら A(蹴) 又は B(突)
下段なら ↓ + A(蹴)
逆に自分にも隙マークが出てくるので
その時はマークの位置に合わせて
方向キーの 上 前方 下 を入力して防御します。
敵の上段突きの防御が成功した時に
すぐに ↓ + (A 又は B)を入力すると
敵を投げる事ができます。
稀に一撃で倒せる星マークの隙なども出てきます。
こちらの攻撃が何回も成功すると
ピピピピピと音が鳴るので
それは究極の必殺拳である飛龍の拳を発動できる合図なので
↑+ A + B で発動させる事が可能です。
時々飛んでくる聖水を取るとセレクトボタンで
ヒットポイントを回復できるので
A + B でジャンプして取ります。
ファミコン用 飛龍の拳 奥義の書
Amazon 飛龍の拳 奥義の書
続編
Amazon 飛龍の拳2
Amazon 飛龍の拳3
機種 : ファミコン
ジャンル: 対戦格闘 横スクロールアクション
メーカー: カルチャーブレーン
備考 : 懐かしい レトロゲーム
横スクロールアクションと
対戦格闘が交互にあるゲーム。
目的は奥義の書を盗んだ龍の牙の総帥・フーズ・フーを倒す事。
横スクロールアクションはいまいちなので
業務的に終了させると
お楽しみの対戦格闘がはじまります。
このゲームの対戦格闘は独特で
相手の上段 中断 下段に
隙のマークがランダムに出てきて
そのマークを狙って攻撃します。
上段なら ↑ + (A(蹴) 又は B(突))
中段なら A(蹴) 又は B(突)
下段なら ↓ + A(蹴)
逆に自分にも隙マークが出てくるので
その時はマークの位置に合わせて
方向キーの 上 前方 下 を入力して防御します。
敵の上段突きの防御が成功した時に
すぐに ↓ + (A 又は B)を入力すると
敵を投げる事ができます。
稀に一撃で倒せる星マークの隙なども出てきます。
こちらの攻撃が何回も成功すると
ピピピピピと音が鳴るので
それは究極の必殺拳である飛龍の拳を発動できる合図なので
↑+ A + B で発動させる事が可能です。
時々飛んでくる聖水を取るとセレクトボタンで
ヒットポイントを回復できるので
A + B でジャンプして取ります。
ファミコン用 飛龍の拳 奥義の書
Amazon 飛龍の拳 奥義の書
続編
Amazon 飛龍の拳2
Amazon 飛龍の拳3
PR
タイトル: X-MEN VS ストリートファイター
機種 : アーケード
ジャンル: 対戦格闘
メーカー: カプコン
備考 : 名作 懐かしい
ゲーセンにしばらく行ってなかった頃
久しぶりに立ち寄ってみた時に見かけた
X-MEN VS ストリートファイター。
今までのストリートファイター2シリーズにあった
小さな波動拳だけでなく
画面の端まで突き抜ける長くて幅の広い真空波動拳や
敵の懐まで飛び込める 昇竜裂破など
ド派手な攻撃技にびっくりし
早速プレイをしてみたらら
そのあまりのおもしろさに感動したゲーム。
タッグマッチなので2人の合体必殺技が可能で
これがまたより一層派手で爽快。
超必殺技はわりと簡単なコマンドになっているので初心者でも楽しめます。
セガサターン用 X-MEN VS ストリートファイター
Amazon Xメンvsストリートファイター
PlayStation用 X-MEN VS ストリートファイター EXエディション
Amazon X-MEN VS ストリートファイター EXエディション
PlayStation3用 アルティメットマーヴル VS カプコン3
Amazon ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM(R) 3(アルティメットマーヴルVSカプコン3)
ストリートファイター2の記事
機種 : アーケード
ジャンル: 対戦格闘
メーカー: カプコン
備考 : 名作 懐かしい
ゲーセンにしばらく行ってなかった頃
久しぶりに立ち寄ってみた時に見かけた
X-MEN VS ストリートファイター。
今までのストリートファイター2シリーズにあった
小さな波動拳だけでなく
画面の端まで突き抜ける長くて幅の広い真空波動拳や
敵の懐まで飛び込める 昇竜裂破など
ド派手な攻撃技にびっくりし
早速プレイをしてみたらら
そのあまりのおもしろさに感動したゲーム。
タッグマッチなので2人の合体必殺技が可能で
これがまたより一層派手で爽快。
超必殺技はわりと簡単なコマンドになっているので初心者でも楽しめます。
セガサターン用 X-MEN VS ストリートファイター
Amazon Xメンvsストリートファイター
PlayStation用 X-MEN VS ストリートファイター EXエディション
Amazon X-MEN VS ストリートファイター EXエディション
PlayStation3用 アルティメットマーヴル VS カプコン3
Amazon ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM(R) 3(アルティメットマーヴルVSカプコン3)
ストリートファイター2の記事
タイトル: 火激 (かげき)
機種 : アーケード
ジャンル: アクション
メーカー: カネコ
備考 : 懐かしい レトロゲーム
ジャブとストレートで敵を攻撃し
頭を下げたり移動して敵の攻撃をよける
単純明快なゲームです。
功里金団(くりきんとん)をプレイする為に行った
ゲームセンターにあったゲームで
ついでのプレイのつもりが熱くなってプレイしていました。
ジャブをビシビシ放ちながら
合間にストレートをドゴーンと放つ
ボタンを叩きまってパンチの連打!!
単純だけど 敵がみな個性的だし
ダウンを取れるとうれしくなり
何度もプレイしたくなるゲームでした。
メガドライブ用 火激
Amazon MD 火激
駿河屋 [中古] MD 火激
Amazon メガドライブ 本体
Amazon メガドライブ2 本体
機種 : アーケード
ジャンル: アクション
メーカー: カネコ
備考 : 懐かしい レトロゲーム
ジャブとストレートで敵を攻撃し
頭を下げたり移動して敵の攻撃をよける
単純明快なゲームです。
功里金団(くりきんとん)をプレイする為に行った
ゲームセンターにあったゲームで
ついでのプレイのつもりが熱くなってプレイしていました。
ジャブをビシビシ放ちながら
合間にストレートをドゴーンと放つ
ボタンを叩きまってパンチの連打!!
単純だけど 敵がみな個性的だし
ダウンを取れるとうれしくなり
何度もプレイしたくなるゲームでした。
メガドライブ用 火激
Amazon MD 火激
駿河屋 [中古] MD 火激

Amazon メガドライブ 本体
Amazon メガドライブ2 本体
タイトル: ツインビー
機種 : ファミコン
ジャンル: シューティング(縦スクロール)
メーカー: コナミ
備考 : 名作 レトロゲーム 懐かしい
Bボタンで射撃してAボタンで地上にミサイルを発射できます。
敵と軽く接触すると自機の腕が取れてしまい
腕が取れるすぐに救急車みたいなのが飛んできて
それをうまくキャッチして腕を再生しないと
地上にミサイルが発射できなくなります。
雲を射撃すると鈴が出てきて
鈴は画面下方にどんどん流れていってしまうのですが
鈴を射撃すると 画面上方へ押し戻す事ができ
鈴を射撃すると4~5発位で色が変化します。
黄色以外の色の鈴をとると自機が強化されます。
青: 自機の移動速度が速くなる
白: 弾がダブルになる
点滅:透明の分身が2台付いて沢山弾を発射できるようになる
赤: 数回当たっても大丈夫なバリアが付く
敵の攻撃をかわしながら
鈴の色調整をするのが大変なのですが
そこがおもしろい所なのかもしれません。
ファミコン用 ツインビー
Amazo ツインビー
PSP用 ツインビー ポータブル
Amazon ツインビー ポータブル
DS用 アーケード版ツインビー含む15タイトル
コナミ アーケード コレクション
Amazon コナミ アーケード コレクション
機種 : ファミコン
ジャンル: シューティング(縦スクロール)
メーカー: コナミ
備考 : 名作 レトロゲーム 懐かしい
Bボタンで射撃してAボタンで地上にミサイルを発射できます。
敵と軽く接触すると自機の腕が取れてしまい
腕が取れるすぐに救急車みたいなのが飛んできて
それをうまくキャッチして腕を再生しないと
地上にミサイルが発射できなくなります。
雲を射撃すると鈴が出てきて
鈴は画面下方にどんどん流れていってしまうのですが
鈴を射撃すると 画面上方へ押し戻す事ができ
鈴を射撃すると4~5発位で色が変化します。
黄色以外の色の鈴をとると自機が強化されます。
青: 自機の移動速度が速くなる
白: 弾がダブルになる
点滅:透明の分身が2台付いて沢山弾を発射できるようになる
赤: 数回当たっても大丈夫なバリアが付く
敵の攻撃をかわしながら
鈴の色調整をするのが大変なのですが
そこがおもしろい所なのかもしれません。
ファミコン用 ツインビー
Amazo ツインビー
PSP用 ツインビー ポータブル
Amazon ツインビー ポータブル
DS用 アーケード版ツインビー含む15タイトル
コナミ アーケード コレクション
Amazon コナミ アーケード コレクション
タイトル: 熱血高校ドッジボール部サッカー編
機種 : ファミコン
ジャンル: スポーツ
メーカー: テクノスジャパン
備考 : 名作 懐かしい レトロゲーム
ディフェンス時は
Aボタンがショルダータックル Bボタンがスライディングタックル
オフェンス時は
Aボタンがパス Bボタンがシュート
AボタンとBボタンを同時押しでオーバーヘッドキック
方後キーを左右に入れた状態でAボタンとBボタンを同時押しで
ヘディングシュート
オーバーヘッドキックとヘディングシュートで放ったシュートは
ピュッっと効果音が鳴りボールの色が変化して
高確率でゴールキーパーを弾き飛ばしてゴールに入ってしまいます。
(普通のシュートではなかなかゴールできません)
映画の少林サッカーのようなありえない必殺シュートは
素晴らしく気持ちがいいです。
ポジションを中央にした人が操作するプレイヤーになり
キャラクター毎に必殺シュートが違います。
ファミコン用 熱血高校ドッジボール部サッカー編
Amazon 熱血高校ドッジボール部サッカー編
機種 : ファミコン
ジャンル: スポーツ
メーカー: テクノスジャパン
備考 : 名作 懐かしい レトロゲーム
ディフェンス時は
Aボタンがショルダータックル Bボタンがスライディングタックル
オフェンス時は
Aボタンがパス Bボタンがシュート
AボタンとBボタンを同時押しでオーバーヘッドキック
方後キーを左右に入れた状態でAボタンとBボタンを同時押しで
ヘディングシュート
オーバーヘッドキックとヘディングシュートで放ったシュートは
ピュッっと効果音が鳴りボールの色が変化して
高確率でゴールキーパーを弾き飛ばしてゴールに入ってしまいます。
(普通のシュートではなかなかゴールできません)
映画の少林サッカーのようなありえない必殺シュートは
素晴らしく気持ちがいいです。
ポジションを中央にした人が操作するプレイヤーになり
キャラクター毎に必殺シュートが違います。
ファミコン用 熱血高校ドッジボール部サッカー編
Amazon 熱血高校ドッジボール部サッカー編
タイトル: 熱血高校ドッジボール部
機種 : ファミコン
ジャンル: スポーツ
メーカー: テクノスジャパン
備考 : 名作 懐かしい レトロゲーム
熱血高校ドッジボール部は
アーケードにもあったゲームですが
ファミコン版の方が必殺シュートが華やかで
個人的に好きでした。
ボールをぶつけてコート内の全ての敵のヒットポイントを奪うと
勝利となり次のステージとなります。
ボールを持っている時に
Aボタンがパス Bボタンがシュート
敵がボールを持っている時に
Aボタンが身を低くしてよける Bボタンがキャッチ
方向キーを2回連続で入力するとダッシュ
A と B ボタンを同時に押すとジャンプ
ボールを持っている時に
ダッシュして7歩めにシュートをすると必殺シュートがでます。
ダッシュ中にジャンプして頂点に達する寸前位にシュートすると
必殺ジャンプシュートがでます。
またシュートするキャラによって必殺シュートが異なります。
ファミコン用 熱血高校ドッジボール部
熱血高校ドッジボール部【ファミコン】
PlayStation2用 アーケード版 熱血高校ドッジボール部
オレ達ゲーセン族 熱血高校ドッジボール部
DS用 超熱血高校くにおくん ドッジボール部
超熱血高校くにおくん ドッジボール部【DS】
機種 : ファミコン
ジャンル: スポーツ
メーカー: テクノスジャパン
備考 : 名作 懐かしい レトロゲーム
熱血高校ドッジボール部は
アーケードにもあったゲームですが
ファミコン版の方が必殺シュートが華やかで
個人的に好きでした。
ボールをぶつけてコート内の全ての敵のヒットポイントを奪うと
勝利となり次のステージとなります。
ボールを持っている時に
Aボタンがパス Bボタンがシュート
敵がボールを持っている時に
Aボタンが身を低くしてよける Bボタンがキャッチ
方向キーを2回連続で入力するとダッシュ
A と B ボタンを同時に押すとジャンプ
ボールを持っている時に
ダッシュして7歩めにシュートをすると必殺シュートがでます。
ダッシュ中にジャンプして頂点に達する寸前位にシュートすると
必殺ジャンプシュートがでます。
またシュートするキャラによって必殺シュートが異なります。
ファミコン用 熱血高校ドッジボール部
熱血高校ドッジボール部【ファミコン】
PlayStation2用 アーケード版 熱血高校ドッジボール部
オレ達ゲーセン族 熱血高校ドッジボール部
DS用 超熱血高校くにおくん ドッジボール部
超熱血高校くにおくん ドッジボール部【DS】
タイトル: R-TYPE(アールタイプ)
機種 : PCエンジン と アーケード
ジャンル: シューティング(横スクロール)
メーカー: アイレム
備考 : 名作 懐かしい レトロゲーム
R-TYPE(アールタイプ)はPCエンジンとアーケードの両方でプレイした記憶があります。
プレイした数はPCエンジンの方が多かったと思います。
私はPCエンジンを持っていなかったので 友達の家に行って
プレイさせてもらいました。
何度もやらせてもらいたくなったゲームでした。
あの壁に当たって跳ね返り続けるビームや
通常弾を溜めて放つカメハメ波の様な弾など
(おそらく)それまで無かった斬新で爽快な攻撃が楽しめました。
それから攻撃ボタンじゃ無い方のボタンで取り外し可能な
フォースという無敵のパーツがより楽しさを引立てました。
(盾代わりにしたり敵にぶつけたり)
また敵キャラは機械のような生き物のような異様な風貌で
独特の雰囲気が楽しめました。
PCエンジン用 R-TYPE1
R-TYPE1 【PCエンジン】
PlayStation用 R・TYPES (R-TYPE1・2)
R・TYPES (R-TYPE1・2)
PlayStation2用 R・TYPE FINAL
R・TYPE FINAL PlayStation 2 the Best
R・TYPE △【PlayStation】
機種 : PCエンジン と アーケード
ジャンル: シューティング(横スクロール)
メーカー: アイレム
備考 : 名作 懐かしい レトロゲーム
R-TYPE(アールタイプ)はPCエンジンとアーケードの両方でプレイした記憶があります。
プレイした数はPCエンジンの方が多かったと思います。
私はPCエンジンを持っていなかったので 友達の家に行って
プレイさせてもらいました。
何度もやらせてもらいたくなったゲームでした。
あの壁に当たって跳ね返り続けるビームや
通常弾を溜めて放つカメハメ波の様な弾など
(おそらく)それまで無かった斬新で爽快な攻撃が楽しめました。
それから攻撃ボタンじゃ無い方のボタンで取り外し可能な
フォースという無敵のパーツがより楽しさを引立てました。
(盾代わりにしたり敵にぶつけたり)
また敵キャラは機械のような生き物のような異様な風貌で
独特の雰囲気が楽しめました。
PCエンジン用 R-TYPE1
R-TYPE1 【PCエンジン】
PlayStation用 R・TYPES (R-TYPE1・2)
R・TYPES (R-TYPE1・2)
PlayStation2用 R・TYPE FINAL
R・TYPE FINAL PlayStation 2 the Best
R・TYPE △【PlayStation】
タイトル: 忍者くん 阿修羅ノ章
機種 : アーケード
ジャンル: アクション
メーカー: UPL
備考 : 名作 懐かしい レトロゲーム
初代の 忍者くん 魔城の冒険はなかなかおもしろかったのですが
同一画面の敵を全滅させるとステージクリアとゆう単調さの為
飽きがくるのも早かったのですが
忍者くん 阿修羅ノ章は 多彩なステージと
それに応じたテクニックが必要で飽きにくく
おもしろいゲームでした。
当時、見知らぬ人が左右の壁を使ってピョンピョンとジャンプして
どんどん上の方まで上っていく様子を見て
「こりゃおもしろそうだ」と思いました。
実際自分がやってみると なかなか左右の壁をつかって
上にのぼる事ができなかった思い出があります。
私はこのゲームでこの連続三角飛びをする行為が一番爽快でおもしろいんです。
ファミコン用 忍者くん 阿修羅の章
Amazon 忍者くん 阿修羅ノ章
機種 : アーケード
ジャンル: アクション
メーカー: UPL
備考 : 名作 懐かしい レトロゲーム
初代の 忍者くん 魔城の冒険はなかなかおもしろかったのですが
同一画面の敵を全滅させるとステージクリアとゆう単調さの為
飽きがくるのも早かったのですが
忍者くん 阿修羅ノ章は 多彩なステージと
それに応じたテクニックが必要で飽きにくく
おもしろいゲームでした。
当時、見知らぬ人が左右の壁を使ってピョンピョンとジャンプして
どんどん上の方まで上っていく様子を見て
「こりゃおもしろそうだ」と思いました。
実際自分がやってみると なかなか左右の壁をつかって
上にのぼる事ができなかった思い出があります。
私はこのゲームでこの連続三角飛びをする行為が一番爽快でおもしろいんです。
ファミコン用 忍者くん 阿修羅の章
Amazon 忍者くん 阿修羅ノ章

タイトル: ケルナグール
機種 : ファミコン
ジャンル: アクションRPG
メーカー: ナムコ
備考 : 思い出の 懐かしい レトロゲーム
おそらく功夫(カンフー)を極めるのが目的のゲーム
最初は動きが遅く移動と中段パンチしかできずHPも異常に少ない主人公が
冒険を進めるうち いろいろな技を覚えたり
攻撃力、ジャンプ力、移動速度、ヒットポイント、が強化され
徐々に強くなっていきます。
技を2つ位覚えた頃からどんどんおもしろくなっていきます。(私の場合は)
対戦モードでは
友人と強くしたキャラクター同士を対戦させる事も出来るようです。
もともと用意されているキャラクター同士の対戦もできます。
用意されているキャラクター同士の対戦はよくやりました。
このゲームが凄くおもしろかったので
続編や アレンジ版があるとうれしいのですが
見当たらないのが残念です。
ファミコン用 ケルナグール
Amazon ケルナグール
駿河屋 [中古] ケルナグール
機種 : ファミコン
ジャンル: アクションRPG
メーカー: ナムコ
備考 : 思い出の 懐かしい レトロゲーム
おそらく功夫(カンフー)を極めるのが目的のゲーム
最初は動きが遅く移動と中段パンチしかできずHPも異常に少ない主人公が
冒険を進めるうち いろいろな技を覚えたり
攻撃力、ジャンプ力、移動速度、ヒットポイント、が強化され
徐々に強くなっていきます。
技を2つ位覚えた頃からどんどんおもしろくなっていきます。(私の場合は)
対戦モードでは
友人と強くしたキャラクター同士を対戦させる事も出来るようです。
もともと用意されているキャラクター同士の対戦もできます。
用意されているキャラクター同士の対戦はよくやりました。
このゲームが凄くおもしろかったので
続編や アレンジ版があるとうれしいのですが
見当たらないのが残念です。
ファミコン用 ケルナグール
Amazon ケルナグール
駿河屋 [中古] ケルナグール


タイトル: チェイスH.Q.
機種 : アーケード
ジャンル: カーアクション
メーカー: タイトー
備考 : 思い出の 懐かしい レトロゲーム
犯罪者がのった逃走車をパトカーで追跡し
発見したら逃走車に追突を繰り返して逃走車をボロボロにし
犯罪者を捕まえるゲーム。
逃走車にパトカーを激突させて捕まえる疑似体験は
かなりの爽快感です。
PlayStation2用 エターナルヒッツ タイトーメモリーズII 下巻
(チェイスH.Q. ナイトストライカー などタイトーのアーケードゲーム25タイトル収録)
Amazon エターナルヒッツ タイトーメモリーズII 下巻
セガサターン用 チェイスH.Q.
タイトーチェイスH.QプラスS.C.I【セガサターン】
Amazon タイトーチェイスHQ 【PCエンジン】
Amazon タイトーチェイスHQ【ファミコン】
機種 : アーケード
ジャンル: カーアクション
メーカー: タイトー
備考 : 思い出の 懐かしい レトロゲーム
犯罪者がのった逃走車をパトカーで追跡し
発見したら逃走車に追突を繰り返して逃走車をボロボロにし
犯罪者を捕まえるゲーム。
逃走車にパトカーを激突させて捕まえる疑似体験は
かなりの爽快感です。
PlayStation2用 エターナルヒッツ タイトーメモリーズII 下巻
(チェイスH.Q. ナイトストライカー などタイトーのアーケードゲーム25タイトル収録)
Amazon エターナルヒッツ タイトーメモリーズII 下巻
セガサターン用 チェイスH.Q.
タイトーチェイスH.QプラスS.C.I【セガサターン】
Amazon タイトーチェイスHQ 【PCエンジン】
Amazon タイトーチェイスHQ【ファミコン】